|
『ドラゴンスレイヤー』(DragonSlayer)は日本ファルコムによるコンピュータロールプレイングゲーム。『ドラゴンスレイヤー(ドラスレ)シリーズ』の第1作目。移植版によっては『ドラゴンスレイヤーI』のタイトルも使われた。 T&E SOFTの『ハイドライド』シリーズ、クリスタルソフトの『夢幻の心臓』シリーズと並び、国産の三大パソコンRPGと評される。 == 概要 == 1984年に発売されたパソコン用ゲーム。キャッチコピーは「前代未聞麻薬的爽快遊戯」。前作『ぱのらま島』の反省から木屋がシステムを簡略化して改良したロールプレイングゲーム。パズル要素を含むアクションロールプレイングゲームの元祖と言われているが、実際は「インジケーター」と呼ばれる画面右下にある人の形をしたアイコンが左から右に移動している間にプレイヤーが行動する「時間制限のあるターン制」ロールプレイング・パズルゲームで、完全にアクションRPG化したのは『ザナドゥ』からである。 開発を短縮する為にファルコムは、木屋善夫と井上忠信の2人に別々の「ドラゴンスレイヤー」を開発させて競わせた。結果的に「木屋善夫のドラゴンスレイヤー」が採用されて、「井上忠信のドラゴンスレイヤー」は「ログイン」のプログラムオリンピック用に掲出されている。また本作以降、ファルコムで木屋が指揮したゲームは全て「ドラゴンスレイヤー」の名を冠し、『ドラゴンスレイヤーシリーズ』として発売されて行った。 PC-8801、PC-8001mkIISR、FM-7、X1(日本ファルコムより発売)、PC-9801、MSX(スクウェアより発売)といった当時の主要パソコン機種用に発売されたほか、スーパーカセットビジョン(エポック社より発売)でも発売された。また後年、ゲームボーイ(『ドラゴンスレイヤーI』のタイトルでエポックより発売)、セガサターン(日本ビクターより発売された『ファルコムクラシックス』に収録)等ゲーム機にも移植された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ドラゴンスレイヤー (ゲーム)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|